月心会とは

わたしたち琉球少林流空手道 月心会は、今年で61周年を迎えました。

月心会は己を見つめ心を磨く「心の空手」、親子の温かい絆をはぐくむ「親子空手」を目指しています。

月心会は家族そろって空手をやることが、家族の新しいコミュニケーションになればと考え、親子入会の保護者の方の会費を無料にしています。

また、1か所分の会費だけで、どこの会場でも、何度でも通うことができます。

忙しい方や、どんどん上達したい方に、とても好評です。

月心会の地区本部・支部は全国に240か所あり、海外にもイタリア・オーストラリア・インド・タイに支部があります。年に1度ある全国大会には、世界中の生徒たちが日本に集まり、空手を競い合います。

空手のほかに、護身術、柔術、古武道、中国拳法、忍術など幅広い技を身につけることができます。

空手は世界で1.3億人の愛好家がいると言われています。2021年の東京オリンピックでは、ついに正式種目に採用されました。ますます世界中で人気になる空手を、まずは体験してみませんか?

ぜひ一度、無料体験や見学にお越しください。

 

月心会の理念

一、空手道を通じて青少年の不良化防止と健全育成を目指し、社会に貢献する。

二、空手道を通じて親子で共に汗を流し、語り合い、心の交流をはかれる様に環境づくりを行う。

三、空手道を通じて己を見詰め、己を正し、強く正しく生きていく事を教える。

月心会宗家 岡田 俊郎

 

中川道場 練習の流れ

まずは準備運動。

そして礼。空手は、礼にはじまり、礼に終わります。

中川教士が、空手や人生についてのお話をしてくれます。

練習開始。まずは全員で「基本の型(かた)」をやります。

全員でしっかりと基本を覚えていきます。

次はミットを使って蹴りの練習をします。中西二段による丁寧な指導で小さい子もどんどん上達していきます。

大人は日頃のストレス解消にミット蹴りに熱が入ります。

しばし休憩。休憩中は、もちろん楽しい。

次に、帯ごとに分かれて、型の練習。大人も子供も一緒になって練習をします。

上級者向けの型も中川教士と春山師範が丁寧に教えてくれます。

大人が、子どもから教わることもあります。
子どもから教わることもある

個別の型の練習が終わると、組手(くみて)の練習がはじまります。

組手はふざけて練習すると、ケガにつながるので、初心者や子供達にもしっかりと注意喚起しながら練習をします。

突きの練習。

子どもたちは、組手の練習になると、より真剣に、より楽しそうにやります。

いつの時代も、男の子は戦いが好きですね。

しっかりやり方を見て

真似してやってみる。

本番の試合では、ケガがないように、防具をつけて行います。

普段、ヘラヘラしている子どもたちも、空手のときは集中力が高まります。

中川師範や春山師範にマンツーマンで型を見てもらえる絶好の機会。

そして練習が終わり、中川教士が本日の総括をお話しされます。

空手は「礼に始まり礼に終わる」。練習の最後は道場や宗家岡田先生に感謝の気持ちを込めて礼をします。

年に数回集合写真を撮ります。帯の色が変わると共に子どもの成長が見て取れ楽しい思い出となります。(2024年4月 武蔵小杉支部で撮影)

子どもたちの成長

幼稚園児の少林竜の型

年中さん2人の型です。しっかり気合いも入れています!

 

小学1年生2人の組手です。9か月で、かなり上達しました。

小学1年生の組手

 

護身術も教える

中川道場では、自分の身を守るために、子供たちに護身術も教えています。

小さい子は、まずは逃げることから。これが一番重要。

 

護身術 中川道場

護身術 中川道場

護身術 中川道場

護身術 中川道場

護身術 中川道場

 

女優の武田梨奈さん

女優「武田梨奈」さんも、月心会の初段(黒帯)です。

武田梨奈さんによる月心会の型の紹介。

 

月心会 空手道訓

一、空手は礼に始まり礼に終る

一、空手は己を見つめ 己を正し 己を磨く物である

一、空手は人を倒すものではなく 人を愛し 己に打ち克つものである

一、空手は父母を敬いて 世のため人のために 尽くすものである

(英語ver.)
The road of the martial artist
1.Karate starts with respect, and ends with respect.

2.Karate is for self reflection, self correction, and personal refinement.

3.Karate is not for injuring people; it is for loving others and overcoming oneself.

4.Karate is about respecting parents and serving others.

東洋武道連盟 琉球少林流空手道 月心会

 

指導者

中川 誠之輔(なかがわ せいのすけ)
支部長 六段補 教士(きょうし)
中川誠之輔師範

健康、気力、礼儀そして文武両道を教えたい。

大切なお子様を厳しく、でも熱意を持って指導します。

 

春山 桂子(はるやま けいこ)
五段補 師範(しはん)

礼を重んじ、厳しい中にも温かい心の通い合う道場です。

空手の魅力をお伝えしたいです。ぜひご一緒に!

 

中西 良二(なかにし りょうじ)
二段

若井 英一(わかい ひでかず)
二段

山下 雄史(やました ゆうじ)
二段補

中西 光希(なかにし こうき)
初段

栗原 耕一(くりはら こういち)
初段

瀬下 隆行(せしも たかゆき)
初段

大会

年間4回、関東空手道選手権大会(関東大会)があります。

この関東大会では、昇級・昇段審査の他に、親子型や個人型、組手の試合が行われます。中川支部から、何人もの優勝者を輩出しています。

他にも1年に1度行われる全国大会や古武道大会では、日本中の支部、海外の支部から参加者が集まり、ヌンチャクや護身術、古武道などの演武から、団体型や家族型、親子型、個人型、組手の試合など、盛りだくさんの競技が行われます。

夏合宿やクリスマス会、お正月の寒稽古などのイベントもあります。

家族型

関東大会の表彰式

また、中川道場に通っている子どもたちだけで競いあう「中川CUP」も年に1~2回、開催されます。

普段、一緒に練習している友達と戦うので、子どもたちは気合いが入ります。

組手の試合は、ご家族の応援も加わり、とても盛り上がります。

記念品をもらって、うれしそうな子どもたち。

優勝した子も、負けてしまった子も、最後は一緒に記念撮影。

 

お母さま、お父さまの声

りょうたろうくんのお父さま

息子が3歳のとき、一緒に入会しました。

週に一度、一緒に汗を流して、帰ってからは空手の話を含めて盛り上がります。

師範をはじめ、指導者の方々が、私たちのペースに合わせ丁寧に指導をしてくれますので、楽しく行かせて頂いています。

 

ひなこちゃんといぶきくんのお父さま

危険な遊びや、ケンカも満足にさせてもらえないこの時代に、子どもたちにはコンタクトスポーツをやって、「痛み」を知ってもらいたいなと考えていました。痛みを知らなければ、優しくなることも強くなることもできないと思うからです。

自分が子どもの頃、親は見ているだけで一緒に運動をしない、宿題をしないのに、あーだこーだと注意だけはするのがズルいと思っていました。だから、自分は子どもと一緒にできるものは、全部一緒にやろうと決めていました。

一度、中川支部を見学させてもらって、中川師範だったら教えていただきたいなと思い、妻も含め、家族4人で入会することにしました。

いや~、面白いですね。学生時代は、球技しかやったことがなかったので、自分と向き合い、型の美しさを完成させていく空手は、とても新鮮で面白いです。

こうやって、子どもが父親と一緒にスポーツをやってくれるのも、あと数年?だと思うので、空手を通して、家族の思い出を少しでも多くつくりたいと思っています。

 

中川あざみ野支部で使用する会場

(お借りしている会場なので、会場に直接ご連絡するのはご遠慮お願いします
サンサーラあざみ野ビル 4F あざみ野駅 徒歩2分
アートフォーラムあざみ野 3F健康スタジオ あざみ野駅 徒歩2分

 

武蔵小杉で使用する会場

(お借りしている会場なので、会場に直接ご連絡するのはご遠慮お願いします
川崎市生涯学習プラザ 302・402 武蔵小杉駅南口 徒歩10分、元住吉駅西口 徒歩10分

 

練習日

中川あざみ野支部
日曜日 10時~13時または9時~12時(どちらの時間も、帯分けによる二部制)

武蔵小杉支部
土曜日 11時~13時または13時~15時(どちらの時間も、帯分けによる二部制)

具体的な練習日はこちらをご覧ください>>

 

会費

入会金5500円(税込)/1人

月会費6500円(税込)/親御さんは無料。お子さま1人+父母2人参加でも月6500円。

またお子さまの兄弟姉妹は、2人目からプラス月1100円(税込)/1人でご参加できます。

この会費だけで、どこの支部でも、何度でも通うことができます。

スポーツ保険 小学生まで年間800円、中学生以上年間1850円。

その他、指定の空手着などの準備が必要です。約10000円前後です。

まずは無料体験を!

 

無料体験・見学の申込み、お問合せはこちらから

無料体験やご見学は、★こちらのフォームから、ご気軽にお問合せください。

 

投稿日:2018年6月22日 更新日:

執筆者: